日本メタルフリー歯科学会認定医である院長のもと、金属アレルギーに配慮した審美歯科をご提供しています。白い詰め物・被せ物の種類を豊富にご用意していますので、ぜひ一度ご相談ください。
審美歯科を担当する歯科医師の倉田友宏です
院長は、「日本メタルフリー歯科学会認定医」です。この資格を持っているのは、長野県ではたった1人。全国でも限られた人数のみの資格です。
日本メタルフリー歯科学会とは、「金属に劣らない身体になじみやすくしかも審美的な歯科材料がある」という視点に立ち、「アレルゲンになりうる金属をお口の中から減らす歯科治療を行うことは健康につながる」と考える学会です。
当院では、さまざまな最新技術や歯科材料について、知見を深めています。金属アレルギーにお悩みの方や、安心できる治療をお望みの方、また見た目の美しさにこだわりたい方は、お気軽にご相談ください。
※保険外診療です
最短1時間という短時間で、歯の詰め物や被せ物を作成できる「セレックシステム」を導入しています。
セレックとは、セラミック(歯科材料の陶器製)の白色で審美性の高い詰め物を口腔内スキャナーとブロックを削りだす機械で作りだせるシステム。天然の歯と変わらない強度があり、自然な噛み心地が得られます。
セレックシステムではコンピューター制御により歯の詰め物や被せ物を設計・製作します。そのため、非常に仕上がりが精密で、詰め物と歯の間にすき間が発生しにくくなっています。また、表面がなめらかで歯垢が付着しにくいため、これまでの「銀歯」よりも虫歯が発生しにくいのです。
これまでは、一度虫歯になった歯は詰め物の劣化や不適合で詰め物の下に虫歯ができてしまうなどの負のサイクルに陥り、最終的には歯を失うことが少なくありませんでした。しかし、精密で劣化の少ないセレックを採用することで、負のサイクルから抜け出すことを目指しています。結果的に治療回数や治療費用を軽減できるという意味でも、多くのメリットがあります。
「セレックシステム」は、短時間で治療ができること以外にも、患者さまにとって大きな魅力がある治療法なのです。
詳しくは当院の院長が監修した「シカシル」の記事「セレックの審美性や適合性について」を参考にしてください。
患者さまのご希望や歯の状態に合わせたベストなご提案ができるよう、当院では、豊富な種類の白い詰め物・被せ物の治療をご用意しています。
院内で短時間で作れるセレックシステムから、歯科技工所で技工士が製作するものまで、目的に合わせて最適なものを選んでいただけます。
自費診療の白い被せ物は、一般的に高額なイメージがあると思いますが、保険が適用されるものや比較的お手頃な価格でご用意できるものもございます。
噛み合わせの良さにこだわった、長持ちする審美治療をご提供しますので、ぜひご相談ください。
金属を使わず、セラミックのみで作られたクラウンです。e-maxという以前よりも強度が飛躍的に上がったかぶせものとなっています。透明感もあり、自然な色を再現できます。
また、強度を求める場合にはジルコニアをおすすめしています。
金属のフレームの上にセラミックスを用いた、白い冠。歯の透明感が表現でき、経年的変色もありません。金属はホワイトゴールドを使用します。
強度のあるe-maxを使用したインレーです。経年的な変色もなく、以前のような美しい歯を取り戻すことができます。
※消費税別途
検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
詰め物や被せ物の土台になる歯を削ります。
詰め物や被せ物を装着します。
詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。